
プチ心理学講座シリーズ
ベーシック60分 : 1回 5,000円
カウンセリング込み80分 : 1回 6,000円
◆基本的にマンツーマンの個人授業ですが、お友達同士などのグループで受講していただくこともできます。お気軽に お問い合わせ ください。
もっと気軽に!!カウンセラー入門編(計4回) 
カウンセリングに興味がある方、
カウンセラーを目指そうかどうか迷っている方、
カウンセリングの勉強の最初の一歩に最適です。
プロのカウンセラーが日頃使っている、カウンセリング的な話の聴き方のテクニックも
お伝えしていきますので、ご自分の周りにいる方の悩みをうまく聴いてあげたい・・・
という方にもお勧めです。
心理カウンセリングマスター講座(計20回) 
カウンセリングや心理学に興味があって、きちんと勉強してみたい、
と思っている方にお勧めです。
この講座では、基本の「来談者中心療法」・「交流分析」・「認知行動療法」の理論を
きちんとマスターするだけでなく、その理論を実際のカウンセリングにどう使うか、
というところまで、プロのカウンセラーが丁寧にお伝えします。
カウンセリングの練習をする実習も、4回入っています。
実際にカウンセリングをやってみることで、ご自分でも知らなかった、
意外な癖や傾向にも気付くことができますよ。
20回全部を修了された方には、万代カウンセリングルームの修了証をお渡しいたします。
今日から使える!!やさしい「傾聴」の技術(計4回)
聴き上手な人って、素敵ですよね。
人の話を上手に聴くのは難しそう・・・、と思われるかもしれませんが、
実は、「傾聴」という技術をマスターすれば、誰でも聴き上手になれるんです。
お仕事で人と接する事が多い方には、ぜひ身に付けていただきたいスキルです。
マンツーマンの実戦形式なので、理論を暗記するのではなく、体で覚えることができますよ!!
楽しくお話をしながら、カウンセラーの聴く技術をやさしくレッスン。
「傾聴」の姿勢をマスターすると人間関係が少しラクになるのを実感していただけると思います。
エゴグラムで自分がわかる!!やさしい交流分析(計5回)
私たちは、普段、周りの出来事を、世間の価値観に合わせて解釈したり、自分の都合の良いように受け止めたりしています。でも、物事を純粋に感じたり、受け止めたりするには、まず、自分を知ることが大切です。
エゴグラムは、「交流分析」という考え方に基づく、心理テストのようなもの。物事に対する感じ方や考え方、振舞い方などを分析していくことで、ご自分の心理状態や、対人コミュニケーションのパターンについて、理解を深めます。ご自分を分析したい方、今、人間関係に悩んでいる・・・という方にお勧めです。
また、「交流分析」では、「他人と過去は変えられない」という事を基本理念としており、悩みや問題を、他人や環境のせいにするのではなく、自分の思考や行動に対して責任を持つ、自律的な生き方をすることを目指していきます。
知らなかった自分に気付く!!やさしい認知行動療法(1回〜OKです)
「認知行動療法」は、「出来事そのものが悩みをつくるのではなく、その出来事に対する自分の信念の偏り(「認知のゆがみ」)が悩みをつくる」と考えます。
例えば、褒められても「全部お世辞に違いない」と思ったり、テストで良い点数を取っても「まぐれに違いない」と思ったり・・・(これを「マイナス思考」といいます)。
いつも、このような考え方をしていると、どうしても、憂うつになりやすくなってしまいます。
そういった、ご自分の中の否定的な考え方(「認知のゆがみ」)気付くことができれば、それを修正することで、悪循環から抜け出すことができます。
「認知行動療法」を勉強して、ご自分の中の「認知のゆがみ」に気付き、それを修正するクセをつけると、毎日の生活が少しラクになりますよ!!
最近なんだか憂うつだな・・・という方、不安を感じている方、落ち込みやすい方、ストレスを溜め込みやすい方、ぜひ「認知行動療法」を勉強してみてください。
受講生の感想
プチ心理学講座を受けられた方の感想を掲載しています。
「エゴグラムで自分がわかる!!やさしい交流分析 講座」を受けて(女性A様)
私がこの講座に興味をもったのは、講座タイトルの「自分がわかる!!」という部分でした。
最近、イライラすることが多くなり、一緒に働いている人に以前のように優しく接することができない
自分がいました。
「私ってどうなっているの・・・?」
それが知りたくて、この講座を受けました。
講座では、毎回自分を知るための考え方を学びました。
その考え方をもとに、自分のことを山田カウンセラーと話すのがとても楽しいのです。
心で思ったことを話せる、自由な時間でした。
毎回楽しくて、時間があっという間に過ぎていきました。
全5回の講座を修了して振り返ってみると、仕事や日常生活では、いろいろなことをこなしていくために、
頭で考える時間は多くても、心で感じることを大切にする時間がおろそかになっていたようです。
講座の最初のほうは、質問をされても、自分の気持ちがよく分からずに言葉にすることが難しかったです。
言葉にしても、ぴったりの言葉ではないなあと、思っていました。
それが、回を重ねるごとに、自分の想いをスムーズに話せるように(言葉にできるように)なりました。
まるで、「心と頭が仲良くなった」というような感じです。
講座を通して「自分でイヤだな」と思っている面でも、
人からはよい面と思われることもあるということが一番の収穫でした。
人は、さまざまで、おもしろいなと思いました。
自分の悪いところを知り、気をつけます。
そして良い面を見ていきたいと思います。
自分の成長を自分で止めてしまわずに、「自分をこれからも成長させていきたい!」と思っています。
-----
カウンセラー山田文からの一言
A様へ
毎回、とても真剣に、でも楽しく、ご自分の心と向き合っていらっしゃいましたね。
A様の真摯な姿勢には、いつも感心させられました。
また、講座の中でA様が気付かれたことをお聞きして、
私自身も、カウンセラーとして学ぶことがたくさんありました。
これからも、A様らしく、ご自分を成長させていってくださいね。
-----
企業・法人様向け講座
万代カウンセリングルームでは、企業・法人様向けの講座を承っています。
講座開催ご希望の方は、お気軽に お問い合わせ ください。
「今日から使える!!心理カウンセラーの
傾聴テクニック」 
「傾聴」の技術は、相手のニーズや本音を知るためには、欠かせないスキルです。
また、職場で、同僚や部下が悩みを抱えている時に、どのように話を聴いたら良いのか・・・、
職場の人間関係を円滑にするためにも、非常に有効なスキルです。
この講座では、プロのカウンセラーが、日頃使っている話の聴き方(傾聴)のテクニックを、
まずは、講義形式でお伝えし、その後、2人〜3人一組で、10分程度の実習を行います。
実際に、カウンセラーになったつもりで、人の話を聴く練習をしてみるのです。
そして、終わった後に、反省(「振り返り」)をします(5分〜10分)。
そうすることで、無意識に行っていた自分の癖に気付いたり、
どうすれば、相手が「話を聴いてもらって、気持ちが軽くなった」という感じが得られるのか、
自分が体験することで、より深く理解できます。
【講義実績】
□平成23年12月9日 13時〜15時
「今日から使える!!心理カウンセラーの傾聴テクニック」
行政書士ADRセンター新潟(約30人)
【受講された方の感想】
A様(行政書士・50代男性)
「傾聴」って何だろう、そんな気持ちで受講しました。
私は、日頃、人の話を聴くことが多い仕事をしています。
聴き上手な方だと思っていました。
しかし、傾聴はあまり意識してはいませんでした。
特に「開かれた質問」により相手の話を促し、
時に「沈黙」、相手の話を待つ。
こんな姿勢で今後、人の話を聴けるよう心がけたいと思います。
大変参考になりました。
山田先生、ありがとうございました。
